ホーム > パークゴルフとは? > 基本プレー&ルール

パークゴルフとは? 基本プレー&ルール


下記の内容は、日本パークゴルフ協会より引用

ルールについて(1):ペナルティは、すべて2打点加算


ルールをわかりやすく、すべて2打加算


パークゴルフでは、ルール違反や不正をしたり、OBとなった場合などのペナルティは、すべて2打加算です。

打ったボールが同伴者などのボールにあたっても、ペナルティはありません。動かされたボールは元の場所にもどし、自分のボールはそのままにして、止まった位置からプレーを続けます。
そのとき、動かされたボールがたまたまカップインしても、止まっていた元の場所にもどします。

また、その逆に自分のボールがカップに入ったときは、カップインとなります。



ルールについて(2):空振りは打数に数えない!バンガーはクラブをつけて打ってOK!


ボールが動いてしまったら1打に数える


初めてクラブを手にした人が、空振りをするのは珍しいことではありません。何度かコースを回っていても、競技会などではあがったり、緊張したり、しっかり打ったつもりが、空振りをしたりします。
ティショットで空振りしても、ペナルティが課せられないことはすでに記しましたが、何打数めであってもボールに触れなければ、ストローク(スイングしてボールを打つこと)したことにはならず、打数に数えません。
しかし、空振りでもボールが動いたときは、1打と数えます。



打ち終わったら砂をならそう


パークゴルフをよりおもしろくするための障害物として、バンカー(砂でおおわれた裸地・砂場)が設けられている場合があります。

バンカーに入ったボールを打つには、ちょっと注意が必要です。「しまった!」とうろたえたり、あわててしまってルール違反をすると、ぺナルティが課せられます。

ボールがくぼみや足跡の中で止まっていても、そのまま打たなければなりません。砂をならして打ったり、ラインをなおしたり、溝をつけたりすると、ペナルティが加算されます。

ただし、スタンスをとって足場を固めるのはかまいません。また、アドレス時に、クラブのソール(底)を砂につけることも許されています(押しつけてはいけません)。

バンカーならしは、動かしたり取り除いてもかまいません。

ボールを打った後は、次のプレーヤーのために足跡などを消し、きれいにならしておくのがエチケットです。砂場が乱れていたり、深い足跡の中にボールが止まっていたら、不愉快そのものです。



ルールについて(3):OBにはラインとゾーンがある


OBにはラインとゾーンがある


ボールの位置の確認は同伴者にしてもらう


OBとは、アウトオブバンズの略で、その区域はプレーが禁止されていて、白杭(コース内のOBゾーンを示す白杭は上部を青色にて他のOB杭と区別する)でその区域が示されています。
ボールがOBになったときは、ペナルティを加えて、OBラインを最後に横切ったと思われる場所から、2クラブ(クラブの長さ2本分)以内でカップに近くならない場所にボールを置いて打ちます。
ティショットがOBの場合は、1+2で3打となり、次に置きなおしプレースしたボールを打つのは4打目となります。

OBには範囲を示すゾーンと、境界を示すラインがあります。

OBかどうかは、ボールが止まった位置で判断します。OBラインは隣接する白杭のコース側の2点を地表レベルで結んだ線で決める。この線にボールが少しでもかかっていればセーフです。
OBの確認は同伴者にしてもらいます。また、OBゾーンやラインを通過して、フェアーウェーに出て止まったボールはセーフです。アドレス時に足がOB区域に入ってもかまいません。


ルールについて(4):こんなときはプレー不可能の宣言を!


木の支柱や金網がじゃまな時・水たまり ボールを置きなおしてプレー続行(2打加算)


パークゴルフは、ボールはあるがままの状態でプレーしなければなりません。しかし、現実にはさまざまな障害が生じて、ボールを打てないこともあります。
めったにないことですが、ボールが木の枝にひっかかってしまったり、木の根の間やくぼみに入ってしまったり、まれには他のホールにカップインするときもあります。また、OB杭やネット、樹木などが障害となることもあります。

障害物などによってボールが打てないと判断したときは、アンプレヤブル(プレー不能)の宣言をします。

アンプレヤブルを宣言すると、2打が加算されますが、ボールが止まっていた位置から、2クラブ以内のカップに近づかないところに置きなおすことができます。
ボールが木の上などにある場合は、その真下を基点にして置きなおします。

動かせない障害物を動かしたり、木の枝を折ったり、曲げたり、枝を持ってもらうなど、他人の助けを借りてもペナルティが課せられます。
そのまま打つか、「打てないから移動する」と、アンプレヤブルを宣言してプレーを続行します。


ルールについて(5):障害物は容易に動くものは除去OK


「動かせる障害物」
  • 地面に固定していない自然物
  • 石・木の葉・枯れ草・動物の糞・虫・刈り取られた芝生など
  • 固定されていない人工物
  • バンカーならし・空き缶・縄など

「動かせない障害物」
  • コースに設置してあるもので、簡単に動かせないもの、または動かしては困るもの
  • 樹木や樹木の支柱、金網・排水溝の蓋・OB杭や花壇の柵

深いラフに入ったときは
草を踏みつけたり、むしるとペナルティ(2打加算)

ルールについて(6):早めにあきらめペナルティを


打ったボールを、いくら探しても見つからないときは、紛失球として2打を加算、紛失したと思われる位置の近くから、別のボールでプレーします。
わからなくなったボールを探す時間は、つとめて短くし、次の組のことやゲームの流れなども考慮するようにしましょう。

OBと指定された区域に入って紛失したボールは紛失球ではなく、OB球とします。2打を加算して、入ったと思われる所から2クラブ以内でカップに近づかないところヘ、別のボールを置いてプレーを続行します。


ルールについて(7):2度打ちの場合は、2打点加算して止まった位置から


こんな時はニ度打ちしやすい・・・


その他 木の支柱・OB杭・金網など 

ルールについて(8):ボールが体に当たったら


ボールが体に当たったら?


同伴者や他の人にあたったら?→ペナルティなし、ボールが止まった位置からプレー
木にぶつかったりしてはね返ったボールが、自分の身体の一部にあたったら?→2打加算、ボールが止まった位置からプレー

ボールが他の人のボールにあたったら


ペナルティなし、自分のボールはそのままで、他の人のボールは元の位置に戻す

競技の妨げになるボール、グリーン上(カップ周辺)では


第2打以降で同伴者のボールがじゃまになった場合、マークして一時的に取り除いてもらえます
※同意が必要

マークするときは、原則としてホールカップとボールを結ぶ線上で、ボールのすぐ後ろに目印をおいてから、ボールを取り除きます。ボールを櫓値除いてからマークするのは行けません。 かならずボールマーカーを先に置きます。
20メートル以内に当りそうなボールがある場合にマークをお願いをするのが一般的でそれ以上遠くのボールのマークの要求はプレーが遅くなるのでできません。
カップから2クラブ以内の距離は自発的にマークするか、先にカップインすることも出来ます。

楽しくプレーをするために


  • 1組4名以下でプレーしてください。
  • ボールを打つときには、前後左右を確認してください。
  • 前の組がホールアウトするまで、ボールを打ってはいけません。
  • 第2打以降は、ホールから遠い順に打ってください。
  • ボールを打つ人の前に立ってはいけません。
  • スコアは、ホールアウトしてからつけてください。



  • トップページへ
  • ページの先頭へ